トップ  > インバウンドニュース&コラム  > Go To キャンペーン、7月22日開始。航空会社も続々セールをスタート。中国、台湾なども乗り放題、商品券などで国内旅行喚起【やまとごころ通信 Vol.707】 

Go To キャンペーン、7月22日開始。航空会社も続々セールをスタート。中国、台湾なども乗り放題、商品券などで国内旅行喚起【やまとごころ通信 Vol.707】 

Go To キャンペーン、7月22日開始。航空会社も続々セールをスタート。中国、台湾なども乗り放題、商品券などで国内旅行喚起【やまとごころ通信 Vol.707】 

20200722

Go To キャンペーンが、当初の8月初旬開始の予定を早め、4連休の前日7月22日よりスタートします。それに合わせ、航空各社もキャンペーンを実施しています。中国や台湾が実施する国内旅行喚起策も紹介しています。
【コロナ:世界の動きまとめ】Go To キャンペーン、7月22日開始。航空会社も続々セールをスタート。中国、台湾なども乗り放題、商品券などで国内旅行喚起

 

日本政府が入国制限緩和第2弾として、台湾や中国などと協議を進めることを発表しました。一方で、台湾政府は感染者数が増えている日本を感染リスク中低度の国のリストから外す方向です。そうなるとビジネスで入境後、14日間の検疫期間が必要となります。
【コロナ:世界の動きまとめ】日本政府、入国制限緩和第2弾は台湾、中国、韓国など10カ国。台湾はビジネス緩和対象リストから日本、外す可能性

 

世界中の観光業が大きな打撃を受けている現在、海外の最新情報を掴みグローバル視点で観光戦略を考えていくことが重要です。弊社オンラインセミナーでも大きな反響をいただいたアメリカ・セントラルフロリダ大学の原忠之先生によるwithコロナ時代の観光経営に重要な「戦略」をテーマとした実践講座が始まります。全5回シリーズ。今だからこそ受けることのできる講座です。
withコロナのデスティネーションマネジメント ~フロリダの事例から学ぶ、地域の観光経営に必要な5つの戦略~

 

人気コラム「海外メディアななめ読み」。観光業界全体で取り組んでいくべき課題として注目されている「サステナブル」は、インバウンドと食を考える上での重要な視点「食の多様性」とも繋がります。十人十色である習慣に対して、実は万能なのは地産地消ではないか。筆者の意見に同感です。]


【海外メディアななめ読み】広い世界の捉えきれない「食の多様化」と、実はシンプルな「サステナブルな食」

 

毎週金曜日にお届けしているやまとごころオンラインセミナー。今週金曜日のテーマ「ワーケーション」は、withコロナ時代の観光の新しい動きの一つとして注目されています。日本におけるワーケーション分野の第一人者である山梨大学生命環境学域教授で社会科学系長・地域社会システム学科長を務める田中敦氏に登壇いただきます。


withコロナ時代の観光戦略 vol.3 ~拡大するワーケーションの課題と可能性

 

各国の旅行業界のライブな情報をお届けするために、株式会社グローバル・デイリーとやまとごころの共催でお届けするオンラインセミナー。今週は14日(火)中国、16日(木)台湾の市場の現状を、専門家に詳しく教えていただきます。


訪日リバウンド市場に備える多国籍ライブセミナー -各国現地の声を聴く-

すでに開催されたオンラインセミナーをレポートでまとめてあります。こちらも合わせてお読みください。


withコロナ時代の観光戦略Vol.1 ~コロナ禍における外国人の実態と観光業が今やるべきこと~

アフターコロナの観光・インバウンドを考える 総括編 「県境越え移動解禁!withコロナ時代をどう乗り切るか?~過去10回のセミナーから考えるニューノーマルのあり方~」

 



 


【[旅気分]]海界の村を歩く 日本海 壱岐島(長崎県)・勝本浦 】

この動画は壱岐市勝本町の勝本浦地区(故郷・漁師町)だけの動画です。
勝本浦表通りに特化した動画です。
正直、私自身驚きました。私の実家も写ってます。


 

【辰の島遊覧&渡船】
 「日本の海水浴場百選」の辰ノ島。壱岐随一の透明な砂浜の渚、奇岩・断崖絶壁を海から見上げる島巡り遊覧が一押し。

令和3年8月、勝本漁協観光案内所「ヒヨリミテラス」リニューアルオープン。
イカバーガーをはじめ、勝本町漁業協同組合漁師自慢のイカ料理を提供しています。遊覧船利用の前後に、ぜひお立ち寄りください。

 
 
 

T-style

本社:811-5501
長崎県壱岐市勝本浦勝本浦356
福岡office:815-0034
福岡県福岡市南区南大橋1丁目2-10 スカイハイツ大橋第二203

TEL:090-1343-7993

 

 

ICI株式会社
 
株式会社イーハイブ
 
株式会社カムラック