トップ  > SNS・ホームページ  > ブログでできたホームページ

ブログでできたホームページ

コムログクラウドはブログ型のホームページ


見た目はホームページ
中身はブログシステム

コムログクラウドは、デザインこそ普通のホームページですが、実はブログでできています。

ホームページを持っていても、ブログを書いた方がいい、と言うようなことを聞いたことがあるかと思います。
それはブログがYahooやGoogleなどの検索エンジンに強かったり、自分で簡単にページを増やすことが出来る、というメリットを持っているためです。
しかしコムログクラウドは、ホームページそのものがブログのシステムで出来ています。

ブログの良さをそのままに、ホームページの見た目を実現したもの、それがコムログクラウドです。

 

ホームページは、ただ作るだけでは見てもらえません。沢山の人に見てもらうためには、検索エンジン(YahooやGoogleなど)で上の方に表示される必要があります。
YahooやGoogleなどの検索結果で、 自分のホームページを上のほうに表示させる技術をSEO(検索エンジン最適化)と言います。

 ブログの仕組みはすでに、ある程度のSEO効果を期待できるシステムになっているのです。コムログクラウドは、そのシステムをそのまま取り入れ、検索に強いホームページのシステムを作り上げています。
なぜコムログクラウドはSEOに強いのか

 ブログは、簡単に記事を作成することができます。その作成のしやすさをそのままコムログクラウドに取り入れました。
今まで営業時間などが変更になる度に、製作会社にお金を払って修正を頼んでいたことが、これからは自分で修正できるようになります。また急なイベントなどでページが必要になった時にも、自分でさくっと作ってしまえます。

更新しやすいということは、更新頻度が増えるということです。そのため、ページは増えていき、検索に掛かるキーワードも増えていきます。更新のしやすさも、SEOにブログが強いと言われている一つの要因です。

自分で更新できるシステム

 製作会社に頼むと、きれいなデザインにきれいな文章でホームページが出来上がるかもしれません。ですが、それが本当に自分が伝えたいことだったのか、曖昧になってしまうことがあります。自分の会社のことは、自分がいちばん知っているもの。自分の言葉で、商品や自社に対する「想い」を語ってください。目の前に顧客がいるときのように語りかけることで、その「想い」がお客様に伝わり、集客につながります。

 自分で更新できるホームページがほしいと思ったら
「ブログ型」ホームページがオススです。



 


【[旅気分]]海界の村を歩く 日本海 壱岐島(長崎県)・勝本浦 】

この動画は壱岐市勝本町の勝本浦地区(故郷・漁師町)だけの動画です。
勝本浦表通りに特化した動画です。
正直、私自身驚きました。私の実家も写ってます。


 

【辰の島遊覧&渡船】
 「日本の海水浴場百選」の辰ノ島。壱岐随一の透明な砂浜の渚、奇岩・断崖絶壁を海から見上げる島巡り遊覧が一押し。

令和3年8月、勝本漁協観光案内所「ヒヨリミテラス」リニューアルオープン。
イカバーガーをはじめ、勝本町漁業協同組合漁師自慢のイカ料理を提供しています。遊覧船利用の前後に、ぜひお立ち寄りください。

 
 
 

T-style

本社:811-5501
長崎県壱岐市勝本浦勝本浦356
福岡office:815-0034
福岡県福岡市南区南大橋1丁目2-10 スカイハイツ大橋第二203

TEL:090-1343-7993

 

 

ICI株式会社
 
株式会社イーハイブ
 
株式会社カムラック