トップ  > インバウンドニュース&コラム  > 入国規制緩和 中国、韓国、台湾などと交渉。入国拒否146カ国へ。2021年東京オリンピックに向け、国境はどう再開されるのか

入国規制緩和 中国、韓国、台湾などと交渉。入国拒否146カ国へ。2021年東京オリンピックに向け、国境はどう再開されるのか


水際対策として行っている入国制限ですが、その緩和の第2弾を、中国、韓国、台湾などの12の国と地域と進めることが官邸より発表されました。留学生など在留資格を持つ外国人の再入国も開始されます。
→【コロナ:世界の動き】入国規制緩和 中国、韓国、台湾などと交渉。入国拒否146カ国へ。2021年東京オリンピックに向け、国境はどう再開されるのか

22日より始まったGo To トラベル。世界中の観光が大きな打撃を受ける中、国内観光振興に力を入れるのは日本だけではありません。中国ではどのように観光を再開させたのか。そして、そのトレンドは? 他国の動きを知ることも重要です。
→【コロナ:世界の動きまとめ】『Go To トラベル』不安と共にスタート。中国では4カ月ぶりに国内旅行制限を解除

「観光ビジョン実現プログラム2020」が発表になりました。「世界が訪れたくなる日本を目指して」と副題がつけられたこのプログラムは、政府や自治体、DMO、民間など地域が一体となる際の指標となるものです。
政府が今後1年を見据えた「観光ビジョン実現プログラム2020」を決定。新型コロナ感染症に打撃を受けた雇用の維持や事業の支援策を最優先に

毎週金曜日にお届けしている「やまとごころオンラインセミナー」。今週のテーマは、「オーバーツーリズム:観光に消費されないまちのつくり方」。withコロナで3密対策の観光が求められる中、「危機管理としてのオーバーツーリズム対応」について日本総合研究所主任研究員 高坂晶子氏にお話しいただきます。
withコロナ時代の観光戦略 vol.4 ~オーバーツーリズム:観光に消費されないまちのつくり方~

全4回シリーズでお届けする「観光ニューノーマル」セミナー。2回目となる今週木曜日のオンラインセミナーのテーマは「グランピング」です。グランピングに関する企画開発から設計施工、運営管理までトータルなプロデュースを手掛ける株式会社ABC Glamp&Outdoorsの吉村氏と戸取氏に、グランピング利用者の実態などを教えていただきます。
観光ニューノーマル「3密回避のコロナ対策!遊休資産の活用によるグランピングの開発」

コロナ発生以来、マスクをするかしないかで論争が巻き起こっている欧米。マスク着用への意識は、日本人の感覚とは大きな違いがあります。
【海外メディアななめ読み】ゆるゆるなコロナ対策が成功している「日本ミステリー」のインバウンド的活かし方

外務省が発表した2019年のビザ発給数は前年比約19%増の827万7340件。中国人への観光ビザが7割を占めています。
2019年ビザ発給数前年比19%増の827万件で過去最高更新、中国が8割弱占める

 


 



 


【[旅気分]]海界の村を歩く 日本海 壱岐島(長崎県)・勝本浦 】

この動画は壱岐市勝本町の勝本浦地区(故郷・漁師町)だけの動画です。
勝本浦表通りに特化した動画です。
正直、私自身驚きました。私の実家も写ってます。


 

【辰の島遊覧&渡船】
 「日本の海水浴場百選」の辰ノ島。壱岐随一の透明な砂浜の渚、奇岩・断崖絶壁を海から見上げる島巡り遊覧が一押し。

令和3年8月、勝本漁協観光案内所「ヒヨリミテラス」リニューアルオープン。
イカバーガーをはじめ、勝本町漁業協同組合漁師自慢のイカ料理を提供しています。遊覧船利用の前後に、ぜひお立ち寄りください。

 
 
 

T-style

本社:811-5501
長崎県壱岐市勝本浦勝本浦356
福岡office:815-0034
福岡県福岡市南区南大橋1丁目2-10 スカイハイツ大橋第二203

TEL:090-1343-7993

 

 

ICI株式会社
 
株式会社イーハイブ
 
株式会社カムラック