観光庁が発表した令和3年(2021年)度の予算概算要求概要。
20201001
本来ならば今週木曜日から東京オリンピッが開幕されるはずでした…。JNTOが発表した6月の訪日外国人数は前月より微増したものの、わずか2600人でした。
→【訪日外国人数】2020年6月訪日客数は2600人、3カ月連続で前年同月比99.9%減。1-6月累計は76.3%減の394.7万人
withコロナの今、DMOに期待される役割も多様化しています。気仙沼好きの観光客を対象としたポイントカードを発行することで、その行動データを取得し施策に活用している気仙沼DMO。その取り組みを前編・後編で詳しく紹介しています。
→震災復興から歩みを進める宮城県気仙沼の観光戦略、スイスDMOを参考にデータに基づいたマーケティング実践(前編)
→withコロナ時代を見据えた気仙沼DMOの観光戦略と新たな挑戦 データに基づきマイクロツーリズムやプレミアム体験に注力(後編)
22日(水)には、2つのオンラインセミナーが開催されます。
13時半からは、地域の観光を支える担当者の方々向けに、ソーシャルビッグデータの活用方法を解説します。観光客のリアルな「声」が集まるデータを活用し、いかにマーケティングや受け入れ体制の整備につなげていくか。具体的な事例も示しながら、今、準備すべきことをお伝えします。
→ソーシャルビッグデータから観光・インバウンドの傾向を読み解く ~回復期に向けた準備として自治体が今やるべきこととは?~
16時からは、全4回シリーズでお届けしている「観光ニューノーマル」を考えるセミナーの第2回目。withコロナ時代、盛り上がりを見せているオンラインツアーと、EC活用に新たな販路を見出している地域特産品ECを掛け合わせた「オンラインツアー×地域特産品EC」の可能性について。株式会社ノットワールドの河野氏と釧路市から3名の方々にも登壇いただきます。
→観光ニューノーマル「オンラインツアー活用による新たな観光プロモーションについて」
東京発着を除外して22日からスタートすることになっている『Go To トラベル キャンペーン 』。日本国内の感染者数の再びの増加により、台湾への短期ビジネス渡航の際の検疫緩和対象から外される可能性もありましたが、ひとまず今回は除外されずにすみました。
→【コロナ:世界の動きまとめ】『Go To トラベル キャンペーン 』東京発着は対象外。台湾の短期ビジネス検疫緩和、日本は引き続き対象に
世界各国のゴルフツーリズムの関係者が集うアジア最大の商談会「アジア・ゴルフ・ツーリズム・コンベンション(AGTC)2021」の宮崎県での開催が決定しました。ゴルフツーリズムを取り扱う旅行会社、ゴルフ場、ホテルなど、約40カ国から約600名が参加し商談、ゴルフ環境の視察等が3日間行われます。その他、先週一週間の国内の動きをまとめてあります。
→「GoToトラベルキャンペーン」に賛否、宮崎県で2021年アジア最大のゴルフツーリズム商談会開催が決定
【[旅気分]]海界の村を歩く 日本海 壱岐島(長崎県)・勝本浦 】
この動画は壱岐市勝本町の勝本浦地区(故郷・漁師町)だけの動画です。
勝本浦表通りに特化した動画です。
正直、私自身驚きました。私の実家も写ってます。
【辰の島遊覧&渡船】
「日本の海水浴場百選」の辰ノ島。壱岐随一の透明な砂浜の渚、奇岩・断崖絶壁を海から見上げる島巡り遊覧が一押し。
令和3年8月、勝本漁協観光案内所「ヒヨリミテラス」リニューアルオープン。
イカバーガーをはじめ、勝本町漁業協同組合漁師自慢のイカ料理を提供しています。遊覧船利用の前後に、ぜひお立ち寄りください。