トップ  > 活動方針

活動方針

私がなぜ街興し、地域活性化においてコールセンターソリューション、SNS、ホームページが必要なの
か?

まずコールセンターとは霞が関が根付かせた単語で実質的にはテレマーケティングの一手法です。
よくコールセンターと言われれば、女性オペレータがヘッドセットをして電話を受けているイメージが
ほとんどだと思います。そのシステムは以前は20回線何千万という世界でした。

しかし、今、私どもがご提供できるのは100万以下の価格で1回線からもご提供できるからです。
インバウンド(電話を受ける)事務代行サービス、秘書代行サービス、1回線からのカスタマセンタ
ー、アウトバウンド(電話を架ける)では、リサーチ業務、展示会・展覧会告知コール、訪問アポイン
ト業務なども可能です。

また、それに伴い店舗、企業のメディア戦略としてSNSの正しい活用、そしてホームページの重要性を
いろんなコミュイティに入り、触れ合い機が熟せばご提案させて頂きます。そして雇用が増えることに
協力したいと願っております。

よってT-style、人間・立石拓也を覚えて頂くためにも何度も何度も、人と人と繋がりを大切にしたい
と思い九州を周回しております。

障がい者就労支援サービスは私自身、業務に携わったこともあり、また引き寄せるように各地に事業所
を営んでいる方と知己になったため、その方に合った受け皿をご提案しようと考えております。
私自身が、障がい者も健常者も分け隔てることなく『共生』できる世界を目指しているからです。

最後に【汐彩屋】ブランドの通販は、故郷に数多ある乾物屋の中から、こちらからオファーを出し行っ
ております。本気で日本一の干物のブランドを目指しています。
以上、私がなぜ、魚の話をしたり、Facebookの話をしたり、コールセンターの話をするため、『一
体、何者だ?』というのがご理解頂ければ幸いです。



 


【[旅気分]]海界の村を歩く 日本海 壱岐島(長崎県)・勝本浦 】

この動画は壱岐市勝本町の勝本浦地区(故郷・漁師町)だけの動画です。
勝本浦表通りに特化した動画です。
正直、私自身驚きました。私の実家も写ってます。


 

【辰の島遊覧&渡船】
 「日本の海水浴場百選」の辰ノ島。壱岐随一の透明な砂浜の渚、奇岩・断崖絶壁を海から見上げる島巡り遊覧が一押し。

令和3年8月、勝本漁協観光案内所「ヒヨリミテラス」リニューアルオープン。
イカバーガーをはじめ、勝本町漁業協同組合漁師自慢のイカ料理を提供しています。遊覧船利用の前後に、ぜひお立ち寄りください。

 
 
 

T-style

本社:811-5501
長崎県壱岐市勝本浦勝本浦356
福岡office:815-0034
福岡県福岡市南区南大橋1丁目2-10 スカイハイツ大橋第二203

TEL:090-1343-7993

 

 

ICI株式会社
 
株式会社イーハイブ
 
株式会社カムラック