トップ  > インバウンドニュース&コラム

インバウンドニュース&コラム

  • <<前へ
  • [ 24件中 1件~15件を表示 ]
  • 次へ>>

世界一予約困難なレストランでも提供。北海道余市町を有名にした町長の「ワイン」集中戦略

世界一予約困難なレストランでも提供。北海道余市町を有名にした町長の「ワイン」集中戦略 20230417 余市町・斎藤町長 余市町のなだらかな丘陵地で実ったワイン用ブドウが現地で醸造され、世界一予約が取れない北欧のレストラン「noma(ノーマ)」のワインリストに載る。ワイングラスの「リーデル」が世界で初めて自治...

詳細を見る>>

観光をコアに地方の課題解決を請け負う、庄内発 街づくりベンチャーの挑戦

観光をコアに地方の課題解決を請け負う、庄内発 街づくりベンチャーの挑戦 20220522「観光立国」を目指す日本では、各地域が観光による地域活性化に取り組んでいる。一方で、観光客の誘致はその一手にすぎず「観光」の視点だけでは、地域課題は解決できない。観光に限らず様々な事業を通じて街づくりに取り組むのが、山形県...

詳細を見る>>

4年で黒字化、重点支援DMO大田原ツーリズムが主導する「農家民泊」の戦略

PPPとも呼ばれる官民連携の組織「市場は戦略的に作っていくべきもの」。そう語るのは、栃木県大田原(おおたわら)市に拠点を置く株式会社大田原ツーリズムの藤井大介代表だ。観光庁の「重点支援DMO」の1つに2年連続で選ばれている大田原ツーリズムは、大田原市と地元の企業18社の出資によって2012年に設立されたPPP...

詳細を見る>>

「世界の持続可能な観光地トップ100選」

 今年で6回目となる「世界の持続可能な観光地トップ100選」が発表されました。コロナ禍、より世界から注目される「持続可能な観光」。この「TOP100選」は、エントリーしている時点ですでに持続可能な取組をしている実施者として注目されます。 →「世界の持続可能な観光地トップ100選」2020発表 日本か...

詳細を見る>>

観光庁が発表した令和3年(2021年)度の予算概算要求概要。

観光庁が発表した令和3年(2021年)度の予算概算要求概要。20201001本来ならば今週木曜日から東京オリンピッが開幕されるはずでした…。JNTOが発表した6月の訪日外国人数は前月より微増したものの、わずか2600人でした。 →【訪日外国人数】2020年6月訪日客数は2600人、3カ...

詳細を見る>>

トリップアドバイザー今秋の国内旅行トレンド発表、アウトドアや自然散策が人気。出発直前に予約の傾向

日本でも国内旅行が徐々に回復しつつあります。トリップアドバイザーが検索状況などに基づき、発表した今秋の国内旅行のトレンド。コロナの流行以前と比較した日本人の旅行に対する傾向の変化が見えてきます。長野県白馬村 →トリップアドバイザー今秋の国内旅行トレンド発表、アウトドアや自然散策が人気。出発直前に予約...

詳細を見る>>

本来ならば今週木曜日から東京オリンピッが開幕されるはずでした…。

 本来ならば今週木曜日から東京オリンピッが開幕されるはずでした…。JNTOが発表した6月の訪日外国人数は前月より微増したものの、わずか2600人でした。 →【訪日外国人数】2020年6月訪日客数は2600人、3カ月連続で前年同月比99.9%減。1-6月累計は76.3%減の394.7万人...

詳細を見る>>

新型コロナ第2波に揺れる世界の国々。オーストラリアでは再びロックダウンも。マニラでも外出・移動制限

先の見えない新型コロナウイルス。国内の感染数は再拡大していますが、日本よりも先に入国規制を緩和させ観光を再開させている欧州や、感染抑制が成功していたベトナムやタイなど、他の国はどのような状態となっているのでしょうか。 →【世界の動きまとめ】新型コロナ第2波に揺れる世界の国々。オーストラリアでは再びロ...

詳細を見る>>

入国規制緩和第2弾、台湾、ブルネイと協議へ。EU、日本など15カ国からの渡航受け入れ

入国規制緩和第2弾、台湾、ブルネイと協議へ。EU、日本など15カ国からの渡航受け入れ 3月半ばより、厳しい水際対策を続けてきたEUが、日本など15カ国からの入国受け入れを決定しました。欧州委員会のこの決定には強制力がないため、各国の判断になりますが、往来再開に向けた大きな一歩です。そして日本政府も渡航規制緩和...

詳細を見る>>

Go To キャンペーン、7月22日開始。

Go To キャンペーン、7月22日開始。 20200713Go To キャンペーンが、当初の8月初旬開始の予定を早め、4連休の前日7月22日よりスタートします。それに合わせ、航空各社もキャンペーンを実施しています。中国や台湾が実施する国内旅行喚起策も紹介しています。 →【コロナ:世界の動きまとめ】...

詳細を見る>>

Go To キャンペーン、7月22日開始。航空会社も続々セールをスタート。中国、台湾なども乗り放題、商品券などで国内旅行喚起【やまとごころ通信 Vol.707】 

Go To キャンペーン、7月22日開始。航空会社も続々セールをスタート。中国、台湾なども乗り放題、商品券などで国内旅行喚起【やまとごころ通信 Vol.707】 20200722Go To キャンペーンが、当初の8月初旬開始の予定を早め、4連休の前日7月22日よりスタートします。それに合わせ、航空各社もキャン...

詳細を見る>>

コロナ禍の世界で最も安全な国はどこ?

コロナ禍の世界で最も安全な国はどこ?香港のDeep Knowledge Groupが発表した世界の安全な国のランキングをデータインバウンドで詳しく取り上げています。4月に引き続いての2回目となる当レポートでの日本の評価は9位から5位へとアップしました。このレポートからは世界が安全安心に何を求めるかも知ることが...

詳細を見る>>

UNWTO旅行再開を宣言。

UNWTO旅行再開を宣言。米エアビーCEO「かつての旅行は二度と戻らない」。観光を再開させた欧州の予約状況は?日本では7月22日より『Go To トラベル』がスタートする予定となっていますが、日本より一歩先に旅行を再開させている欧州などの旅行状況はどのようになっているのでしょうか。米国では、エアビーアンドビー...

詳細を見る>>

「次に旅行に行くとしたら?

「次に旅行に行くとしたら?」タイミングや行先について、トリップアドバイザーが6カ国各約400人を対象に6月下旬に調査を実施。訪れたい国や、再開された時に求めるサービスなどにも言及しています。 →欧米豪など6カ国に聞いた、次の海外旅行の時期や行き先は? 今観光地に求めるものとは?—トリップ...

詳細を見る>>

入国規制緩和 中国、韓国、台湾などと交渉。入国拒否146カ国へ。2021年東京オリンピックに向け、国境はどう再開されるのか

 水際対策として行っている入国制限ですが、その緩和の第2弾を、中国、韓国、台湾などの12の国と地域と進めることが官邸より発表されました。留学生など在留資格を持つ外国人の再入国も開始されます。 →【コロナ:世界の動き】入国規制緩和 中国、韓国、台湾などと交渉。入国拒否146カ国へ。2021年東京オリン...

詳細を見る>>

  • <<前へ
  • [ 24件中 1件~15件を表示 ]
  • 次へ>>

T-style

本社:811-5501
長崎県壱岐市勝本浦勝本浦356
福岡office:815-0034
福岡県福岡市南区南大橋1丁目2-10 スカイハイツ大橋第二203

TEL:090-1343-7993

 

 

ICI株式会社
 
株式会社イーハイブ
 
株式会社カムラック