総務省の予測・計画 具体的な活動内容や条件、待遇等は各自治体により様々ですが、総務省では、地域おこし協力隊員の活動に要する経費に対して隊員1人あたり480万円を上限として財政措置を行っています。また、任期中は、サポートデスクやOB・OGネットワーク等による日々の相談、隊員向けの各種研修等様々なサポートを受ける...
大山町(大分県日田市)で思うこと 3月、4月、5月、7月と二泊三日(3月は一泊二日)とお邪魔して思うこと。 人間の暮らしの原点はここにあるんじゃないかな?と。 戦後70数年、日本が目指したものはアメリカナイズされた文化、航空機を作るのを禁じられ走ったのが自動車産業。これもまた白人社会に優れた車の性能の日本車に...
世界から見る日本のマイナンバー制度~海外在住日本人から見る日本のマイナンバー制度~
日本で賛否があるマイナンバー制度。行政による推進がある一方で、個人情報漏洩などの課題も報道されている昨今、日本のマイナンバー制度は海外からどう映っているのか。世界176カ国5万人以上の日本人が登録するロコタビは、日本国内でのマイナンバーに関する議論向上を目的に、個人番号制度を導入している国(エストニア、デンマ...
インバウンド特集レポート 【特集】インバウンド完全回復への期待高まるなか、東南アジアに注目すべき理由
インバウンド特集レポート 【特集】インバウンド完全回復への期待高まるなか、東南アジアに注目すべき理由 政府は、新型コロナウイルス感染症を5類に引き下げ、入国時のワクチン接種証明や陰性証明の提示など、全ての水際規制が撤廃となり、インバウンド完全回復に向けて動き出した。2023年3月31日に政府が発表した観光立国...
今回、墓掃除がどうしても気になり無理矢理?帰ったのですが、人の減り方に驚きました。 そりゃ自動販売機も減るはずで。 この4、5年、コロナ、母、仕事に焦ったり、怒ったり、悲しんだりしたお陰でこの島をフラットに見れるようになりました。 「市長がどうの」、「市議がどうの」、「利権と既得権益はあるもの」日本国中を周れ...
最近、富に投票率に対して「いかにSNSをどう活用するか?」などの声、報道を聞く。 Twitterで始まりFacebookに行って拡散しないことに気づきTwitterに戻って行った議員(国会議員、都道府県議会議員、区議会議員、市町村議会議員)または議員候補の方々。 新しいものへ何でも飛びつく果敢な努力なのか?節...
ニュースフィードにあがってきた。株式会社ビザスク・端場英子さん氏
いや、Facebookのニュースフィードにあがってきた。9年前、彼女のセミナーに行ったわけじゃなく、間違えて行ったんです。 大分県竹田市の後藤さんの話(移住:東京から地方へを実践していた。)を聞きに行ったら、次の週だった。 確か壱岐から来たんだったと思う。 気持ちを切り替える。自分渾身の話じゃないからリラック...
といわれれば。 可能性を感じる。 地域活性化、地方創生は大多数の基礎自治体は「移住」、「移住」、「移住」に徹した。 よくよく考えりゃすぐわかる。 10人増えれば、どこかが10人減る。 πは1憶2,000万人。 私は「経世済民」と後半(私には前半後半はないですが)捉えた。 しかし、これは首長の仕事だろう。...
この国って不思議な国だよね。北朝鮮がミサイルを発射し、Jアラート?の表示?緊急速報「ミサイル通過」、「ミサイル通過」、総務省消防庁の方々も24時間体制で頑張ってらっしゃると思う。でも通り過ぎた後に言われても実弾搭載で本土を狙ってたら? まあ、狙ってない確信があってのことだろうけど。Jアラート 保守が改憲、リベ...
【地方起業家】になろう。 ※地域課題をビジネスで解決する。 やっぱ厚かましながら向いてると思う。地方の課題をビジネスで解決する。ビジネス面が甘く対価を取れないとは思う。ちっちゃ なことを解決しても無料、九州にはコンサル料をあまりない。そして根付かない。ただ私に優位に働くのは「経験」、「体験」で目で見たものは強...