トップ  > すまっぽん!

すまっぽん!

  • <<前へ
  • [ 10件中 1件~10件を表示 ]
  • 次へ>>

すまっぽん!バージョンアップのお知らせ「アイコンのクリック数計測機能」

すまっぽん!をご利用のお客様すまっぽん!ご利用いただきありがとうございます。 8月30日にすまっぽん!が、バージョンアップいたしました。■アイコンのクリック数計測機能 すまっぽん!の表示回数は今までも計測できていましたが、 今回すまっぽん!に設定されているどのアイコンが なんか押されたかがGoogleアナリテ...

詳細を見る>>

すまっぽん! ~リピーターを離さないためのファンサポートツール~

 すまっぽん! ・CRM ・リピーター ・防災など代表的なリピーターを作りファンにするツールです。 

詳細を見る>>

糸島市が「防災ポータル」提供 スマホでのアクセス便利に

【糸島市が「防災ポータル」提供 スマホでのアクセス便利に】20200314 福岡県糸島市は、防災ハンドブックや災害ハザードマップ、防災に関する各種情報に容易にアクセスできるスマートフォン用サイト「糸島防災ポータル」の提供を始めた。 災害発生時には避難情報や気象の状況などを住民一人一人が確実に知ることが重要だ。...

詳細を見る>>

子育て支援(グッズ販売)

子育て支援(グッズ販売) お客様メリット グッズを通して、ママ友作りがしやすくなれば、その後のライフスタイルに変化をもたらすかもしれません。特定の時期にしか利用しないグッズについては、情報が少なかったりしますので容易に探せるようになります。 オーナーメリット 一度接点があったお客さまを、うまく繋ぎとめるために...

詳細を見る>>

観光すまっぽん!

「小さな観光」は成り立たないか?という記事をこの前書きました。私自身、九州の人間なので九州を中心にまずは書いていこうと思います。まず地元である壱岐市から。結構、勘違いされている方が多いと思います。一番驚かれるのは私が住む長崎県壱岐市民なのかもしれません。九州7県の県庁所在地の人口(少しの誤差はご容赦くさい。)...

詳細を見る>>

全国自治体初! 防災すまっぽん! 福岡県福津市 「福津防災」(アプリ風)

2019年度4月1日に、福岡県福津市に防災すまっぽん!が導入されました。さっそく、読売新聞の朝刊(2019.4.2 福岡エリア版)に掲載されました。すまっぽん!という言葉は使われていませんし、「スマホサイト集」では、いまいち良さが伝わりませんが、これが全国自治体初の防災すまっぽん!です。読売新聞の朝刊(201...

詳細を見る>>

子育て支援(グッズ販売等)

 お客様メリット グッズを通して、ママ友作りがしやすくなれば、その後のライフスタイルに変化をもたらすかもしれません。特定の時期にしか利用しないグッズについては、情報が少なかったりしますので容易に探せるようになります。 オーナーメリット 一度接点があったお客さまを、うまく繋ぎとめるために利用できます。 各年度毎...

詳細を見る>>

すまっぽん!とは

すまっぽん!とは 動画解説 すまっぽん!を動画で紹介します。 動画が見れない方や、もっと詳しく教えてという方へ 1ページずつ解説していきます。 アプリと思われている方も多いすまっぽん!ですが、解説を読んで違いに気づいていただければ幸いです。 すまっぽん!とは では、解説開始です。あとで、スマホを使ってもらいま...

詳細を見る>>

すまっぽん!壱岐観光編

すまっぽん!とは?ここの説明が少し不足していたのかな??と反省してます。 一見、アプリに見えますのでよく誤解されますが違います。 みなさんアプリ開発の価格って想像つきます?? 簡易的なものでも50万円~100万円程度です。若いITを名乗る方々が開発し一発を狙うには危険ですよね。開発費、維持費など。これはi-O...

詳細を見る>>

すまっぽん!

 店舗アプリのようでありながら、ダウンロード不要、パスワード不要でお客様に使っていただける、それが「すまっぽん!」です。 アプリにしないことで、多大な開発費用も高いランニングコストもかからず、お客様にも登録してもらいやすいシステムを実現しました。 店舗さまにかんたんに電話をかけられたり、営業時間やFacebo...

詳細を見る>>

  • <<前へ
  • [ 10件中 1件~10件を表示 ]
  • 次へ>>

T-style

本社:811-5501
長崎県壱岐市勝本浦勝本浦356
福岡office:815-0034
福岡県福岡市南区南大橋1丁目2-10 スカイハイツ大橋第二203

TEL:090-1343-7993

 

 

ICI株式会社
 
株式会社イーハイブ
 
株式会社カムラック